2018 |
---|
鰹ャ松工業 | |
|
|
|
鰹ク栄興業 | |
|
|
|
椛褐ン建設 | |
|
|
|
鞄喧Q開発 (豊かな資本社会と人に優しい環境作りを目指し) |
|
|
|
潟Vンオシマ (品質の安定と顧客に愛される”ものづくり”) |
|
|
|
蒲髢リ事業所 (創業50周年の実績を基に今ステップアップ!) |
|
設立:昭和41年2月28日 資本金:70,000,000円 事業内容:土木・建築・水道施設業 従業員数:12名 役員:代表取締役 鈴木 進 常務取締役 鈴木 康祐 監査役 梅田 佳 取引銀行:北海道銀行亀田支店 青森銀行函館支店 函館信用金庫 七飯支店 本 社 〒041-1354 北海道亀田郡七飯町字大沼町746 TEL : 0138-67-2131(代表) FAX : 0138-67-3765 関連会社 北海道寿観光開発 株式会社 主要工事受注先渡島支庁、函館土木現業、七飯町、その他各市町村、 漁業組合、農業組合 営業時間 定休日 :毎週日曜日 営業時間 :9:00?18:00 電話 : 0138-67-2131 E-MAIL:sg-mark@aqua.plala.or.jp |
|
叶ホ岡工業 | |
|
|
|
潟}ルエイ柴田土建 | |
|
|
|
水島道路 | |
|
|
葛v慈製作所 | |
|
|
|
泣Pイエムティ・コマツ | |
|
|
|
葛、成舗装土木 | |
|
|
|
泣Gコテック |
|
|
且寤苟g | |
|
|
|
鞄鉄鉱コンサルタント (確かな技術力と柔軟な思考で、新しい時代の要請にこたえます。) |
|
|
社 名 | 日鉄鉱コンサルタント株式会社(Nittetsu Mining Consultants Co.,Ltd.) |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内二丁目3番2号 (登記上) 東京都港区芝四丁目2番3号 NMF芝ビル3F |
設 立 | 昭和38年1月8日 |
資本金 | 100,000,000円 |
代表者 | 代表取締役社長 大格 伸一郎 |
株 主 | 日鉄鉱業株式会社 100% |
社員数 | 182人 (2019/3/31現在) |
昭和38年 1月 | 日鉄鉱山コンサルタント株式会社創立 |
---|---|
昭和38年 1月 | 資本金 2,500万円 |
昭和47年 7月 | 資本金増資 資本金 3,000万円 |
昭和47年12月 | 日鉄鉱コンサルタント株式会社に社名を変更 |
昭和49年 4月 | 資本金増資 資本金 5,000万円 |
昭和55年 7月 | 資本金増資 資本金 1億円 |
平成24年 1月 | アイ総合技術株式会社を会社分割設立(当社100%出資) |
建設コンサルタント登録(建26第184号) 登録部門:河川、砂防及び海岸・海洋、土質及び基礎、地質、道路、鋼構造及びコンクリート、 トンネル、下水道、森林土木、建設環境、施工計画、施工設備及び積算 |
地質調査業者登録(質29第261号) |
測量業者登録(第(14)−750号) |
補償コンサルタント登録(補25第128号) |
建設業許可(国土交通大臣許可(特−29)第2272号) 許可業種:土木工事業、とび・土工工事業、さく井工事業 |
潟Gル技術コンサルタント |
|
|
|
|
商号 | 株式会社ノース技研 〔North Civil Engineering Consultants CO.,LTD.〕 |
||||||||||||||||||||||
本社 | 北海道函館市昭和3丁目23番1号 | ||||||||||||||||||||||
設立 | 昭和46年2月3日 | ||||||||||||||||||||||
資本金 | 30,000千円 | ||||||||||||||||||||||
代表者 | 布村 重樹 | ||||||||||||||||||||||
事業目的 |
|
||||||||||||||||||||||
関連会社 | 株式会社ノーステック |
潟Gジソンブレイン (edison brain) | ||
業務内容 建設コンサルティング(建設コンサルタント登録 建(26)9392号) 土木設計・計画 自然環境調査・保全計画・生物調査・設計 地域振興支援・企画・運営 有資格 技術士/建設部門(河川、砂防及び海岸・海洋) 建設部門(建設環境) 畑地かんがい技師 1級土木施工管理技士 連絡先 住所:北海道函館市本通2丁目17−10 電話:0138(54)1217 FAX:0138(54)1195 tetsuo.nara@edisonbrain.jp |
それは、人々にとって生活の場であり日々の生産活動の拠点となり、
人々の何よりも大切な生命・健康・財産などの保護と
公共の福祉の増進に寄与し、かつ創造的な造形を通じ、
文化の形成に役立つものでなければならないと考えます。
積み重ねる夢が未来への創造につながる。
それは、立地環境を的確に把握し、建築の意義を理解すると共に、
そこに発生するであろう様々な問題を解くと同時に、
クライアントのニーズを積極的に採り入れた建築を実現するために
私たちは日々新たなる創造と発見にCHALLENGEしてまいります。
商 号 |
株式会社 佐藤公郎建築設計事務所 |
---|---|
本 社 |
函館市末広町21番12号 TEL:0138-23-5430(代) / FAX:0138-23-5424 |
出張所 |
札幌市南区藻岩下1丁目4-17 TEL:011-583-2057 / FAX:011-583-2057 |
代表者名 |
代表取締役 佐藤 公郎 |
設計事務所登録 |
一級建築士事務所 北海道知事登録第(渡)158号 |
資 格 |
一級建築士 大臣登録101585号 住宅性能評価員BCJ評北0168号 既存鉄筋コンクリート造・鉄骨造 学校建築物の耐力度測定 鉄骨・鉄筋コンクリート造耐震診断・耐震改修等の講習済 |
設 立 |
1977年7月1日 |
資本金 |
10,000,000円 |
所属団体 |
社団法人 日本建築士事務所協会会員 社団法人 日本建築士会会員 |
加入保険 |
建築士事務所賠償責任保険(引受幹事社:東京海上日動) |
受賞作品 |
[函館市都市景観賞] ●北方歴史資料館 ●ペンション八幡坂 ●函館水産製氷協同組合製氷貯氷施設 |
---|---|
プロポーザル |
●福島町立診療所新築工事 ●白老町さくら幼稚園新築工事 ●東本願寺本町支院新築工事 ●遺愛中高校屋内体育館新築工事 ●函館ラ・サール学園(仮称)ラ・サール寮改築工事 |
竃k稜測地設計 | |
|
|
|
潟Aーニストホーム (確かな技術力と柔軟な思考で、新しい時代の要請にこたえます。) |
|
|
所在地 | 〒041-0811北海道函館市富岡町3丁目15-39TEL 0138-44-7770FAX 0138-44-7771 |
---|---|
設立 | 平成11年11月1日 |
資本金 | 1,000万円 |
作業員 | 12名 |
事業内容 | 建設設計・施工・監理輸入注文住宅/一般注文住宅/ハグハウス函館加盟店/ラビィ函館加盟店/リフォーム・リノベーション工事/外構・コーディネート提案工事/不動産の売買 |
許可 | 建設業許可 北海道知事登録(般-27)渡第3892号建築士事務所 北海道知事登録(渡)第970号宅地建物取引業者免許 北海道知事登録 渡島(3)第1070号 |
工法 | 輸入・ナチュルル・ラビィ・一般注文住宅/枠組壁工法(2×4)(2×6)hug house/木造軸組(HSハイブリッド金物)工法 |
所属団体 | 公益社団法人 北海道宅地建物取引業協会会員一般社団法人 日本ツーバイフォー建築協会会員一般社団法人 北海道建築士会個人会員LIXIL Good living 友の会会員快適住実の家会員 |
保証・保険 | 株式会社 日本住宅保証検査機構JIO瑕疵10年保証 |
各登録店 | ジャパンホームシールド株式会社 JHS地盤20年保証住宅保証機構 株式会社 まもりすまい瑕疵10年保証しろあり保証1000 しろあり10年保証(2×4のみ)LIXILリフォームネット |
寺井組 | |
|
|
|
鰹纉c商会 (技術は、今日と明日を結ぶ資源です。) |
|
|
|
商 号 | 株式会社 上田商会 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本 社 | 〒059-0015 登別市新川町2丁目5番地1 TEL/0143(85)2021 FAX/0143(88)1663 | ||||||||
設 立 | 昭和25年11月 (創業大正14年3月) | ||||||||
役 員 |
|
||||||||
資本金 | 7,200万円 | ||||||||
年 商 | 44億円(平成28年度実績) | ||||||||
業務内容 |
|
||||||||
取引銀行 |
|
資 格 名 | 人 数 |
---|---|
技術士 | 1人 |
コンクリート診断士 | 6人 |
コンクリート主任技士 | 6人 |
コンクリート技士 | 19人 |
1級建築士 | 2人 |
1級土木施工管理技士 | 6人 |
第3種電気主任技術者 | 1人 |
協会及び団体名 | |
---|---|
全国コンクリート製品協会 | 北海道インターロッキングブロック協同組合 |
全国バイコン協会 | 3Q-Wall工法研究会 |
全国ボックスカルバート協会 | ハットリング工法協会 |
道路プレキャストコンクリート製品技術協会 | 日本SEEDフォーム技術研究会 |
道央コンクリート製品協同組合 | 日本共同溝工業会 |
日胆コンクリート製品協同組合 | NEP工業会 |
後志コンクリート製品協同組合 | バンデックス防水工業会 |
道南コンクリート製品協同組合 | リフリート工業会 |
北海道エコスラグコンクリート製品協同組合 | (順不同) |
汲ゥらまつハイヤー |
||
|
||
|